「俺、思うに……」って感じ

「テーマが何」って感じよりも、普段の生活の中で私の思うことを思うままに書こうかと思っております。

相手を名前で呼ぶと良い2つの理由

皆さんご友人を呼ぶ時はどのような呼び方をしてますか?

 

基本的には「苗字」「名前」もしくは「あだ名」

ほぼこの3つだと思うんですね。

 

 

みなさん、初対面や仕事上の付き合いの場合。

上司部下や取引先や学校でいえば先輩後輩などは

苗字で呼ぶことが多いと思うんです。

 

しかし、仲良くなってくると「名前」で呼ぶ人が増えてくるんですよ。

 

これは何故かって、実は順番が逆で、

「名前で呼んでいる」から、「早く仲良くなる」

なんですね。実は。

 

 

「名前で呼ぶ」は特別です

名前で呼ぶって行為は実際は、元々家族間のみのコミュニケーションです。

家族間で苗字で呼んでちゃ誰だか分かりませんもんね。

要は、「家族感とおなじコミュニケーションを再現することで、親密だと錯覚する」んですよ。

 

錯覚って言うとなんか悪いことみたいに聞こですが、そんなことはなくて

 

要は

 

ひとつの集団の中から選抜された1人

 

 

1個人として見てあげることによって

相手を承認する。

 

ってことです。

 

 

例えば、「田中太郎さん」って人がいるじゃないですか。

 

この人は家ではもちろん「太郎」って呼ばれてると思うんです。

ですが、外に出ると「田中さんちから来た太郎くん」

だから「田中さん」って呼ばれちゃうんですよ。

要はこれが普段呼ばれている「苗字」の呼ばれ方です。

 

これは大人になっても一緒で、

例えば「株式会社あいうえお」から来た田中さんだった場合。

 

場所によっては「御社」とか「貴社」とか呼ばれたりするんですよ。

これは苗字呼びと同じ意味ですね。

要は「あなたの所属しているグループ」で呼んでいるわけです。

 

だからどちらも、「ここにいるあなた」と、対話したいです。

という意味を込めて「太郎くん」とか企業なら「田中さん」って呼ぶ方が

 

早くお近付きになれると。

 

そーゆーメカニズムだったわけですね。(﹡ˆ﹀ˆ﹡)